下関特産の新鮮なとらふくを刺身に切り、下味をつけて、松前漬と合わせた贅沢な一品
その昔、下関「南風泊(はえとまり)漁港は北前船の寄港地でした。
遠く北海道から多くの海産物が運ばれてきて、松前昆布も運ばれてきました。
この北の産物「松前昆布、数の子」と「下関とらふく」が出会い「とらふく松前漬け」が誕生いたしました。
数の子、するめ、昆布とおめでたい食材に「とらふく」(とら福)という組み合わせで、さらに縁起運びの良いおかずに仕上がっております。
松前漬けは昆布と数の子を細かく刻み、かつおだしと醤油等で漬け込んだ北海道の特産品です。
松前藩(現在の北海道松前郡松前町周辺)の郷土料理が発祥で、現在はお節料理の具材にも登場することがあります。
お正月や七五三、長寿のお祝いなどのおめでたいお席の一皿にもおすすめです。
熱々のご飯にもたいへんよく合います!
卵黄を落としてとらふく松前丼などいかがでしょう。
もちろん、お酒との相性も抜群です。
山口県水産加工展下関市長賞受賞
内容量
60g
魚種(標準和名
標準和名:トラフグ
原材料
トラフグ(国産)、数の子、するめ
醤油、砂糖、昆布、食塩、味醂、唐辛子/ソルビット、調味料(アミノ酸等)
pH調整剤、酒精、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K)、着色料(赤102、赤106、黄4、黄5)(一部に小麦、大豆、イカを含む)
栄養成分表示(製品中)※推定値
エネルギー 109kcal、タンパク質 10.4g、脂質 0.9g、炭水化物 22.5g、食塩相当量 1.1g
冷凍配達
要冷凍(-18℃以下)
ご結婚や内祝いなどの慶事をはじめ、お歳暮やお中元・仏事・法事にお使いいただける、さまざまなギフト用セットをご用意いたしております。
<お気軽にこちらからお問い合わせください>