だから”黄金の一滴” トラフグ魚醤
全国数ある魚醤の中でも、最高級の「とらふく*」で作った魚醤です。
平成23年度に『下関ブランド**』に認定された、フグの本場下関だからこそ生まれた逸品です。
とらふくの毒のある部分を取り除き、ふぐ刺しにも使われるような可食部位だけを使って、天然塩と醤油麹でじっくり発酵させました
とらふぐ魚醤の唯一の特徴
一般的な魚醤が持っている独特な臭みがありません。
東京大学大学院農学部と共同研究から創出された我が国を代表する魚醤と言っても過言ではありません。(特許第5272262号)
とらふくは他の魚醤と違い、内蔵を使用していないので魚醤特有の臭みが全くなく、旨み成分が多いのが特徴です。
アミノ酸の含有量は他の魚醤の約2倍あり、抗酸化作用も高く、安心・安全の自然食品です。
いろいろなお料理に合う!
まろやかで芳醇な香りを有しているため、料理の隠し味としてだけではなく、かけ醤油やつけ醤油、いろいろなお料理の隠し味として幅広くご利用頂けます。
特にお刺身は白身・赤身問わず、ワサビやもみじおろし、柚子こしょう、柑橘類などの薬味と合わせてお使いくださると素材の味が引き立ちます。
『下関ブランド**』に認定されたとらふぐ魚醤を使えば、料理の腕が一段と上がること間違いなしです!
ハムエッグや野菜サラダにも。
バーニャカウダ、白身魚の刺身、お出汁やスープ、麺類などいろいろなお料理にお使いいただけます。
*「とらふく」
下関ではとらふぐを「とらふく」と呼びます。
「福」や「不苦」にかけて、そのように呼ばれているそうです。
縁起が良い食材として地元でも人気で、観光のお客さまにはお土産として数多くお買い求めいただいています。
**「下関ブランド」
地元の人に長年愛された品、新たな食材や手法で作られた品、知る人ぞ知る品など、多種多様な品を、平成30年(2018年)の明治維新150年を契機に下関ブランド推進協議会が厳正な審査を行い、「下関ブランド」として認定いたしました。
下関ブランドは下関市の看板を背負った地域産品です。
当製品は平成23年度に下関ブランドに認定されました。
内容量
150ml
魚種(標準和名)
標準和名:トラフグ
原材料
とらふぐ(国産)
醤油麹
焼酎麹
塩(一部に小麦・大豆を含む)
栄養成分表示(100gあたり)※推定値
エネルギー 48kcal、タンパク質 9.1g、脂質 0.1g、炭水化物 2.7g、食塩相当量 22.9g
常温配達
直射日光を避け常温で保存
ご結婚や内祝いなどの慶事をはじめ、お歳暮やお中元・仏事・法事にお使いいただける、さまざまなギフト用セットをご用意いたしております。
<お気軽にこちらからお問い合わせください>